【イベント】今こそ知りたいイスラームの世界(ベータ版)
在宅のお供に楽しいこと勉強しませんか?^^
私がもし、長年刺激を受けてきた師匠のようにイスラーム文化の魅力について話すとしたら、どういったことを知ってほしいだろう、、、私が魅せられて旅して調べている理由はなんだろう、、、そういった10年間の学びや旅を一つ一つ棚卸しして、私なりの研究を体系化していきたい。
内容は変わるかもしれませんが、毎回1時間半ぐらいでこんな感じの内容を想定しています。
わたしのあたまのなかみを一旦棚卸しして、実体験も交えながら魅力を語りつつ、これからの新しい生き方や働き方についても考えられる会になればいいなと思っております。今回はお試し版としてやっていきながら中身をどんどん濃く楽しくブラッシュアップしていきたいので、応援してもらえると嬉しいです!!(今回参加いただいた方は、次回以降本番として同じ内容でやる際もご参加いただけます。)
<お試し版/参加費>
●三回まとめて:5,000円
(全回参加出来なかった方でも、一週間は参加できなかった回の録画視聴が出来ます。)
●各回単発参加:2,000円
*参加登録・お支払いは下のボタンからお願いします!
【第一回】5/12(火) 21:30-23:00 予定
<過去>どうしてイスラームはそんなに美しく大きく繁栄したの?
・シルクロード分断からの新ビジネスの創造と秩序の乱れ
・弱い人間代表だが商才のある賢いムハンマドの誕生
・商業的宗教であるイスラーム教の起源
・前10年(個人契約)、後10年(代理契約)の事情
〜仏教にも似ている(拡大のためのマーケティング事情)
・なぜコーランが美しい調べであり、なぜ美しい建物や文字
が栄える必要があるのか?
・西欧文化の土台を支えてきたイスラームの高度な文明は
エジプト、ペルシア、ビザンツによるもの
(適材適所に混ざり、ハイブリッド化していく文化的度量)
・旅をする都市型宗教
【第二回】5/13(水) 21:30-23:00予定
<近代>どうして私たちが普段触れる欧米メディアの情報やイメージと実際のギャップが生まれているの?
・明確な境界線で分断される時代(ゆるい全体統治の抹消)
・近代社会でなぜ影を潜めることになったのか
・カリフ不在のまま激動する世界
・拠り所となる経済構造の違いが貧富の違いに
・なぜ独裁と自由化であらそうのか
・テロに利用される信仰の自由
・戦前・戦後で異なる日本のスタンス
【第三回】5/14(木) 21:30-23:00予定
<未来>多様な意味合いを包含する「イスラーム」とは何だろう?
・経済構造の転換にともなうアジア回帰
〜中国・東南アジア・中央アジア〜
・サウジに代わり、新しい時代の規範を築くマレーシア
・回帰するヨーロッパ
・未来を牽引するイスラーム人口と信仰の多様化
・信仰?文化?共同体?商い?、多様な役割を果たす
コミュニティとしてのイスラーム
・その人にとってのイスラームとは何か
*参加者の方や、進行状況によって具体的な中身は少し変更する可能性もあります。
<お申し込み>
以下のプルダウンよりご参加の日程をお選びいただき、お支払いにお進みください。
支払完了後に参加登録フォームに移動しますので、そちらにご入力いただけますと
お申し込みが完了となります!
全日程ご参加の方(三回分おまとめ)5,000円
各日程でご参加の方(一回ずつお支払)2,000円/回
*二日程ご参加いただく場合は、こちらで二回ご購入をお願いします。