古今東西、好奇心の旅について
世界の旅や文化を愛する人々がゆるく楽しく共創する、シルクロードの果ての奈良のオアシス『ミカドニスタン』。その当主(ミカド)が、興味の赴くままに、古今東西の歴史・食・文化・旅歩き・信仰・言語、商い、フィールドワーク、DIYについて、好奇心旺盛で偏愛気味の民に支えられながら、ユーラシア・シルクロード・イスラーム文化寄りにいろいろ語るのが、『古今東西、好奇心の旅』。不定期でイベントや国民会議(略して国会)を実施。現在最大与党は「ぴよぴよ党(愛飲党)」。民は随時募集中。
当主と世界との出会い
「他人と同じではなく、自分の価値観を持て」と育てられ、色々なことに興味を持ちマイペースに探求する変わった幼少時代を過ごす。「みんなと一緒でないといけない」学校の価値観に馴染めず悩んでいた頃、高校時代のカナダの短期留学にて背景や人種の異なる人々(変わった人達)が文化的に共生・共栄しているのを目にして救われる。そこから世界と積極的に繋がり、違いを面白がり生かし合うことに興味を持つ。大学時代にインターンを経験したトルコのNGOで、今までメディアを通じて作られた価値観がひっくり返るような温かいイスラーム文化生活を経験。そこから、旅の一期一会の出会いの中にもお互いに助け合い繁栄していく、シルクロード・イスラーム交易文化の懐の深さに惹かれ、1年に1度のペースでゆかりのある国や地域を遊学している。
これまでの遊学地
トルコ(イスタンブル・エディルネ・イズミール・アンタルヤ・ケコワ島・スィデ・アスペンドス・サフランボル・パムッカレ・エイルディル・ウスパルタ・ブルサ・トロイ・トラブゾン・カッパドキア・コンヤなど)、ウズベキスタン(サマルカンド・ブハラ・ヒヴァ・タシケント)、中国新疆ウイグル自治区(ウルムチ・クチャ・タクラマカン砂漠・ケリャン・ホータン・イエンギザル・ジヤ・カシュガル・パミール高原など)、スペイン(グラナダ・セビリア・バルセロナ・トレド・ミハス・ロンダ・メリダ・マドリッド・バレンシア・アリカンテ)、ポルトガル(リスボン・シントラ・ロカ岬)、シンガポール、カナダ(バンクーバー・カナディアンロッキー)、オーストラリア、ハワイ(オアフ島・ハワイ島)、中国(北京・上海・桂林・蘇州・抗州)、香港、マカオ、台湾、韓国、イギリス(ロンドン・バース・ストラスフォードアポンエイボン・コッツウォルズ)、イラン(シーラーズ、ペルセポリス、ヤズド、イスファハーン、カーシャーン、アブヤーネ)、ロシア(タタールスタン、モスクワ、サンクトペテルブルク)、マレーシア(クアラルンプール・マラッカ・イポー)、ブルネイ・ダルサラーム、タイ。
これから行きたいところは、オマーン、エジプト、サウジアラビア、スペイン(コルドバ)、モロッコ、インド、ヨルダンなど。
主なイベント(ゲスト参加含む)
2014年
4月:【旅料理イベント】トルコ料理でゆっくり女子会(東京:千歳烏山)
6月:【旅料理イベント】(1日店長)ターキッシュナイト(東京:新宿「地球探険隊:旅するカフェバー」)
7月:【旅料理イベント】旅するおチャイ会(トルコ)編:ゲスト講師(神奈川:極楽寺バラッツ邸)
8月:【旅料理イベント】とるこみゅロカンタチャイハーネ(東京:府中)
8月:【演奏・イベント】ターキッシュカフェ(東京:駒込「マルイケハウス」)
9月:【旅イベント】タジン屋 モロッコナイト(東京:青山「タジン屋」)
2015年
5月:【料理イベント】(1日店長)シルクロードチャイハーネ(東京:荻窪「六次元」)
2016年
1月:【アートイベント】プラ板・レジンを楽しむ会(東京:千歳烏山)
2月:【アートイベント】プラ板・レジンを楽しむ会 第二弾(東京:千歳烏山)
6月:【料理イベント】シルクロードメイハーネ〜新疆ウイグル見聞報告会〜(東京:大塚「やかましシェアハウス」)
12月:【アートイベント】ペルシャ料理会+プラ板の会(東京:千歳烏山)
2017年
2月:【旅イベント】ペルシャを知るゆうべ(東京:西荻窪「Okatte」)
4月:【旅イベント】ペルシャを知るゆうべ(東京:国分寺「胡桃堂喫茶店」)
4月:【鑑賞会】「イラン料理本」映画鑑賞会(東京:新宿カラオケ館)
4月:【講義】日本がよく知らないイスラームの世界と暮らし(東京:新宿会議室)
4月:【講義】旅が教えてくれた、世界のもう半分からみた歴史と今について【前編】(東京:新宿会議室)
4月:【講義】旅が教えてくれた、世界のもう半分からみた歴史と今について【後編】(東京:新宿会議室)
6月:【旅イベント】美味し楽しい奈良事始め@(西荻窪:Okatte)
6月:【講義】人類の摩訶不思議な食習慣と文化の謎(東京:新宿会議室)
7月:【旅イベント】瀬戸内・しまなみ旅報告会(西荻窪:Okatte)
10月:【オンライン旅イベント】わらしべ旅語り第一夜「旅が生み出す隙間とは?」旅とは何かを探るゆうべ(Zoom開催)
11月:【オンライン旅イベント】わらしべ旅語り第二夜「移動の思想〜現代に通じるモビリティとは?〜」(Zoom開催)
2018年
2月:【旅料理イベント】中東バル:オリエンタルスナックMikado(東京:Mirai Tokyo)
2月:【旅イベント】旅して感じたイランの魅力と、物事を自分の目で捉える大切さ(東京:Okatte)
2月:【旅イベント】旅して感じたイランの魅力と、物事を自分の目で捉える大切さ(名古屋:サロン悠悠)
2月:【トークイベント】奈良暮らし 事始め2「ギャップイヤーを振り返る」(東京:渋谷会議室)
3月:【プレゼンター参加】Pechakucha night 奈良 「遥かなるペルシアを旅して奈良を想う」(奈良:白ちゃんハウス)
7月:【映画イベント】イスラーム映画鑑賞会「イラン式料理本」(奈良:青二座)
7月:【オンライン旅イベント】わらしべ旅語り第三夜「旅の視座」(Zoom開催)
7月: 山と学林 第1講「ゆるーく学ぶイスラーム」(奈良:安養寺)
7月:【旅イベント】シルクロード・イスラーム旅見聞録(東京:アラビアレストラン 月の砂漠)
7月:【講義】ぷれぜみ「未来研究ゼミナール」〜現代社会に隠れたイスラームの魅力〜(東京:Mirai Tokyo)
9月:【旅イベント】シルクロード・イスラームの旅(奈良:ゲストハウス奥)
12月:満員【旅イベント】タタールスタンの歩き方〜多民族国家ロシアを支える先進イスラームの魅力〜(奈良:ゲストハウス奥)
2019年
2月:【ゼミナール】シルクロード辺境遊学〜世界の新奇さと旅の知恵の贈り物たち〜@東京 MiraiTokyo
2月:【旅イベント】満員:タタールスタンの歩き方〜多民族国家ロシアを支える先進イスラームの魅力〜@Okatteにしおぎ
2月:【料理イベント】満員:みんなでペルシア家庭料理作りの夕べ@and smiles hostel奈良
4月:タタールスタンの歩き方〜多民族国家ロシアをリードし、日本と関係の深いタタールの魅力〜@大阪3te’Cafe’(サンテカフェ)
5月:超満員御礼:みんなでトルコ家庭料理作りの夕べ!!@and smiles hostel奈良
5月:超満員御礼:キャンセル待ち7組様> 東京シルクロード見聞&食べ歩きツアー<第一回:新宿近辺編>
6月:【超満員御礼】ニシヨド・ハラール散策ツアー@大阪西淀川区
7月:奈良レディース蔵コレクション2019@新大宮 雨の日製作所
7月:満員御礼:奈良:シルクロードサマーフェス2019 アンドスマイルズホステル
7月:満員御礼:神戸:ワールド巡礼・食べ歩きツアー
8月:東京:海のシルクロードと東南アジアの交易文化と歴史の魅力
9月:東京:東南アジア巡礼&多国籍食材堪能ツアー(街歩き)
2020年
2月:超満員御礼:奈良:みんなで中東料理作りの夕べ〜イエメン料理のサルタ作ろう!〜
2月:満員御礼:奈良:マレーシア留学&東南アジア探訪報告会
3月:東京レディース蔵コレクション2020~Spring~
3月:東京:マレーシア留学&東南アジア探訪報告会
4月: 動画入門ワークショップ(自分のテーマを見つけ、コンセプトを考えてみよう)@zoom
4月:「世界レベチ図鑑」 MC担当となる
5月:今こそ知りたいイスラームの世界(過去、現在、未来の話)@zoom
7月:【超満員御礼】世界の餃子を作り食べ比べ!G-1グランプリ企画(餃子のG)
7月:世界レベチ図鑑 ゲストスピーカー出演
*活動詳細はギャラリーをご参照ください。
関連記事
シルクロードの東の果てと言われる奈良で、豊かな文化交流拠点をつくりたい。
ミカドさん「遥かなるペルシアを旅して奈良を想う」が素敵!奈良はシルクロードの終着点!当時の最先端で混ざり合った文化が今も残っています! | 地亜貴(c_c)の場所(ありか)
【オンラインイベント体験レポート】 オンラインなのに温かい!? 「夢をあきらめない社会」を創るコミュニティ「世界レベチ図鑑」で、世界を旅する謎多きMC「AYAさん」
Privacy policy
本サイトのプライバシーポリシーはこちら