2018-11-06

【2018年10月】タタールスタンの歩き方(その1)〜タタールスタンってどこだ〜

2018年11月にタタールスタンに旅をしてきた。

タタールスタンというと、何を思い浮かべるだろうか? 人によっては「タルト・タタン」といったり、「タルタルソース」といったり、ちょっと興味のある人だと「タタールのくびき」といったり。あまり身近にタタールをよく知っている人は多くはいない。「そもそもタタールスタンなんて地図にのってないわよ。どこよ?」と言う人もいる。

そうなのだ、タタールスタンは世界地図に載っていない。なぜなら、ロシア内にたくさん存在する「自治共和国」の一つだからだ。旧ソビエト体制が崩壊時に、中央アジア五カ国のように独立ができずにそのまま留まったのだ。私は世界のイスラーム文化圏に興味があるのでタタールスタンを訪れたいと思ったのだが、調べて見るとタタールスタン共和国以外にも、バシコルトスタン、チュヴァシ共和国、アディゲ共和国、チェチェン共和国、トゥヴァシ共和国、ダゲスタン共和国、イングーシ共和国、バルカル共和国、チェルケス共和国、クリミア共和国、北オセチア共和国などの様々なイスラーム文化圏の共和国があり、そのほかにもマリ・エル共和国、ウドムルト共和国、アルタイ共和国、ブリヤート共和国、カルムイク共和国、カレリア共和国、ハカス共和国、コミ共和国、サハ共和国、トゥヴァ共和国、モルドヴィア共和国など仏教系・チベット系・正教系・ユダヤ系などの様々な宗教を持つ国々が共存している。(詳しくはwikipediaを参照)

例えば、タタールスタンならタタール人など、これらの国々には基幹となる民族がそれぞれ存在するのだが、いろいろあって現状ではロシア人が多く住み、タタール人は自治共和国外のロシアに多く住んでいるため、それらも結果的に独立の歯止めとなっているのではないかと思われる。(と言いつつも、国境線と民族の関係でウズベキスタンにはタジキスタン人がたくさん住んでいたり、その反対も多いなど中央アジアの国々も状況は似ている。そもそも遊牧文化が盛んな場所において、欧米式に民族を国境線で区切ること自体が不自然なことなのでしょうがない。)

タタールスタンはここ

もっと近づいて見るとこのあたり。

そんなタタールスタンにいってみたいとおもったきっかけは二つある。

一つ目は、カザンのクル・シャーリフモスクに一目惚れしたからだ。タタールスタンのタの字も知らない頃に、このモスクを写真で見て、仏教国のカルムイク共和国とともに訪れて見たいと思ったものだ。

二つ目は、奈良の古本屋で見つけた小松久男先生の本を読んで、タタールスタンの人々と戦前の日本の人々との親交が深かったことを知ったためだ。

【BOOK】「イブラヒム、日本への旅」〜伊藤博文とイスラームが出会う時の日本〜

【BOOK】『日本とイスラームが出会うとき』日本とイスラームの歴史と可能性

【2018.10】ロシア・タタールスタンに魅せられて

これらを読むと、もうじっとしていられない。そこで、下調べをはじめたのだが、、、、、
まあ、情報がない!!!

通常であれば「地球の歩き方ロシア」を調べれば万事解決しそうなものであるが、意図的であるのかないのか自治共和国の国々の情報はほぼ載っていないに等しい。(最新版の地球の歩き方のみ、タタールスタンのことが1ページのみ紹介されていたようだ) 日本語でネット検索をして見ても、出てくる情報は少ない。(2018年にW杯がカザンアリーナでも行われて、それにまつわる渡航の話もあったが観光の話はほとんどなかった)

これほど調べても出てこない国は今まであまり訪れたことがなかったが、こんなときは母数の多い英語での情報収拾である。

【2018.10】タタールスタン共和国個人旅準備その1(ビザ編)
【2018.10】タタールスタン共和国個人旅準備その1(ビザ編)

【2018.10】タタールスタン共和国個人旅準備その2(便利なWEB・アプリ編)
【2018.10】タタールスタン共和国個人旅準備その2(便利なWEB・アプリ編)

こうやってなんとか拾えるだけの情報を拾い、モスクワまで往復6万円の中国南方航空に乗って関西国際空港を飛び立ったのだが・・・・まさかの最初にとんでもない目にあってしまうことについては次回話したいと思う。モスクワの空港って恐ろしい。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
関連記事
error: Content is protected !!