2019-07-30

【蔵コレイベント】洋服イベントやフリマで役立つ出店用アイテムたち

さて、 7月も頭の奈良での「蔵コレ」イベントですが、無事に終了いたしました。

【報告】奈良レディース蔵コレクション2019始まりました

アパレルバイトでの接客の心得に加えて、東京、奈良と実際に二つやらせてもらってみて、フリマや小商いで洋服を出店するのに必要な準備やアイテムなどを学んだような気がします。今回、二回とも車を出すことができない場所だったので、いろいろ展示にあたり頭を悩ませました。基本的には出店場所の方のご好意で色々ご用意いただいたものが多かったのですが、今後に似たようなイベントを何もない場所でやるときにあったほうがいいもの、便利なものを備忘録代わりにまとめておこうと思います。(イベント巡業者的に笑)

今回、特別に役に立ったものたち!!

組み立て式ハンガーラック

まずはこれ。

これは素晴らしいアイテムでした。何がすごいかというと、大容量をかけられて、安定性があり、軽量で、高さを調整でき、さびにくく、持ち運びやすく、お手頃価格という、まさにイベントのために作られたかのようなハンガーラック。先方でご用意いただくハンガーラックが万一足りなかったらということで持参したものの、大活躍でした。当日は大きなキャリーバッグに頭だけを出した状態で入れて運びました。

▼この写真での手前のハンガー。四方にうまく分散してかけると四十着はかけられる。

長めのワンピースでもらくらくかけられるので、本当に便利でした。
あと、こんな感じでハンガーをかけられるような洗濯紐もあると便利。壁の両端のフックにひっかけて、紐のスリット部分にハンガーをどんどんひっかけていくやりかたです。

東京で実践したのはこんな感じ。

結構可愛い❤️

姿見の鏡

試着をするのに姿見の鏡は必須ですが、屋外や遠方ではなかなか準備が大変。これも最初とても悩みました。結果的に二回とも現地のものを貸していただけることになったのですが、それが難しい場合は以下のことを考えていました。

1)ミラーシールで姿見を作る

このシールを、縦長の整えたダンボール紙に何枚かに分けて貼り、それらを現地で組み立てて姿見のようにするというアイデアです。これなら軽量で割れないし、かさばりもしないので扱いやすいです。ただし、ミラーシートならではの「正面から移さないと歪んだり、きちっと映らない」といった問題もあるので、それなりのちゃんとした商品を買った方がいいと思います。

もしも、縦幅が気にならないのであれば、こういった商品もあるので便利です。

2)できるだけ割れたり歪まない軽量の姿見を手に入れる

ハンドスチーマー

洋服を荷物で送るとき、持参するときに、シワシワになっていると、やはり売れにくいですし、試着もしてもらいにくいです。でも、アイロンを当てるスペースもないし、、、というときにハンガーにかけながらアイロンできるので便利です。少し重いものの、かさばらないし、使い勝手バツグンです。東京のイベントのときに友人が自宅から持ってきてくれたので、奈良のときは自分で持参しました。

アイロンを少しあてるだけで見た目も全然違うし、すごく便利!!!

ショップバッグ

少し値段が高めのものを出品しているときなどは、一応ショップバッグ的なものがあると安心です。今回は蔵コレのショップバッグを作るために、プリンターで印刷できるA4ラベルシールを使用してシールを作り、ダイソーでの100均で購入した紙袋に貼りました。

これを、パワーポイントなどでデザインレイアウトした下絵でプリントしたものをハサミでカット。
するとこんな感じ。

あと、調子に乗ってお礼状も。

やっぱり1枚あると、説明しきれなかったときに便利だと思います。
あとは、値札やタグ(安全ピンなど)はメルカリでたくさん売っているのでそちらで買えば比較的お手頃ですね。

不在時のカードやプロジェクトの説明シート

奈良でのイベントは東京での内輪での開催とは異なり、蔵コレを知らない方ばかりの場所でやらせてもらったので、説明用のシートを作成しました。

これは、トイレやお昼、また自身がお店にいられない日に代わりに「蔵コレ」とは何かというプロジェクトの説明をしていただくのに役立ちました。
アパレルのアルバイト先で多用しているので学んだのですが、ラミネート自体はそれほど高い機材ではなく、広範囲な利用方法があるので自宅に一台あると便利です!!

意外と安い。A4のラベルシールを二枚プリントアウトしたものを裏表にして、ラミネートフィルムに挟んでラミネートしたら、片面だけラミネートされた状態になるのでシールの防水にもなります。

その他

あとは、電卓、巻尺、荷物を送るならダンボールと送り状と、送付料金の切手(ゆうパックの場合、切手で荷物をひきとってもらうことができるので、金券ショップなどでお手頃に手に入れた切手を使うと少し送料がおトクになります)かな。

また便利なものを見つけたら、日々更新していきたいと思いますー。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
関連記事
error: Content is protected !!