MIIPいよいよ始動します!!
最近、色々なことを試験的に始めました!
すごくすごく久しぶりな投稿になります。
しかも、本投稿は慣れないiPadに慣れるために、全てiPadproから更新しております。
うーん、、使いにくいなw
そのために、変なレイアウトになってるかもしれないですが、その辺はこれからにご期待ください笑。
とりあえず今回の投稿は最近取り組んでいることについて書いてみたいなと思っています。
さて、前回以下のような投稿をしました。
大人が偏愛を学ぶ大学のような場所を作りたい。
そう思ってから、しばらく時がたってしまいました。
・・・なぜか?
それは、ひとえに私が新しい仕事の繁忙期で忙しくて、サボりまくっていたからです!!!
すいません!!
でも、水面下ではきちんと計画をずっと進めていて、先日やっと一回めの企画をすることができました。そう、お客さんや友人がネーミングをしてくれた「ミカドニスタン 国際偏愛大学ラボ(Mikadonistan International Institute of Partiality)」通称MIIP(みーぷ)です。
大学というよりは「ラボ」っぽいので、日本語名はまだ確定していません笑。
前回この話をしていたときには、「講師側やってみたい!!」という方が予想以上に多かったので、先に「講座を作るワークショップ」を作ることにしました。
というわけで、5回シリーズでMYシラバスを完成させようじゃないか!
そしてその暁には、作ったシラバスの講座に募集をかけて、講師として喋っちゃおうじゃないか!
という偏愛講師に感心がある人の講座作りをサポートする企画でして、いろんな発信のプロの方々のお力も借りながら、できれば10ラウンドくらい回したいと思ってます。
1回目は「境目学」とか「だるま学」とか「シンガポール在住学」とか「グレーペン学」とか「食でめぐるシルクロード学」とか、早速色々面白そうなコンテンツのアイデアが上がっていました。もう今から2回目の仕込みが楽しみでなりません。個人的には昆虫学とかモデル学とかも気になったりしているのですが、話して欲しい超絶面白い人ハントもしていきたいです。
テーマは一応、クロスカルチャーや表現活動にまつわることなのですが、あまり縛りを設けすぎずに身近にいる超個性的な友人やお客さんから実験的に試していって、だいたい全容が見えてきたらフレーム化して、受講だけしたい人たちにも公開して行けたら良いなと思っています。
(まあ言うなれば、関西にある偏愛版「自由大学」みたいなイメージかな)
出来るだけ体験も盛り込んで、フィールドワークや技術実践やプレゼンテーションの機会も作りたいと考えています。(よい鍛錬になるので)
というように、前述の通り大学よりはラボに近いのですが、将来的に講義間や卒業生どうしでコラボプロジェクトや仕事につながって行ったりしたら面白いなと思っています。
私はどうするのかって??
それはもちろん、興味のあることはたくさんあるので、講義作りのワークショップ5回を10ラウンドするなら、10個新しい講義を考えるつもりでやろうと思っています。
なんかね、コロナで本当に行動が制限されてしまってワクワクする機会が少なくなってしまっている中で、オンラインでも私が楽しくて、みんなも楽しいことが何か出来ないかとずっと考えていました。(フィールドワークやイベントもできないし)
将来的にワールドワイルドに世界の色々な場所からの参加者さんと多言語でやっていけるようになりたいので、そういった面からも多様な形で面白いコンテンツを考えていきたいと企んでいます。
取り急ぎは、世界に住んでいる個性的な日本人に面白い生き方を学ぶプロジェクトを個人的に始めました。現状ではクローズドにしていますが、オープンに出来るようになったら「古今東西、好奇心の旅」の方のイベントにも順次上げていきたいと思います。
恵まれているなあと思うのは、何かこういう構想やアイデアが思い浮かんだときに壁打ちになってくれる友達や、手伝ってくださるお客さんがたくさんいたこと。お客さんにおいては、今まで私のフィールドワークや文化イベントに何度も来てくださっている方々で、ご自身が超絶面白い人が多い(類友だから)のだけど、最近はその方々の方が詳しい分野で企画で助けていただくことも多くて、その分やれることの可能性がグンと広がっています。本当に感謝しても感謝しきれません。みんな本当に良い人だなあ。
去年ひたすら渡来フィールドワークにどっぷり浸かってなかなかその面白さを書いてこなかった自分も反省して、またちょこちょこ魅力を伝えるブログをしっかり書いていきたいと思います!
そんなこんなで、今年もコロナに負けるな!版、「古今東西、好奇心の旅」をよろしくお願いいたします^^🤲